【まとめ】保育園/幼稚園入園!通園アイテムと選ぶポイントはなに?

【まとめ】保育園/幼稚園入園!通園アイテムと選ぶポイントはなに? 育児
まるな
まるな

こんにちは。まるなです。

ふーちゃん
ふーちゃん

こんにちは!ふーちゃんです!

今回は保育園/幼稚園に入園する際の準備物についてご紹介したいと思います。

入園決定前に事前リサーチしておきたい方、準備物をどう選べばいいかわからない方の参考になると嬉しいです。

以下記事で入園準備の便利ツールについてもご紹介してます。ぜひ参考にしてください。

ここがわかる

入園準備で必要なもの

準備を始める際の考え方

入園準備物の選び方

最初の難関 入園準備

保育園/幼稚園が決まり安心したのもつかの間、今度は入園準備が始まります。

第一子だと入園準備も初めてのことだらけ。準備もどこから手をつければいいのか・・

私も娘のふーちゃんが保育園に入る際、入園1ヶ月前からバタバタ準備を始めました

入園確定や準備物の案内は2月にくるんだよ。遅くない?

4月入園だから、意外と時間がない・・。

ふーちゃん
ふーちゃん

ふーちゃんの面倒も見ながら準備しなきゃだから、余計時間ないよね♪

入園準備を始める前に、一旦以下ポイントを押さえましょう!

入園準備の心得①:メリハリをつけて準備しましょう!

子供のために可愛いものや手をかけたものを準備したい気持ちはあるけど、職場復帰や子供のお世話で忙しいパパママはなかなか準備する時間を確保しづらいです。

手をかけたい部分はしっかりかけて、それ以外はテキパキ準備していきましょう。

まるな
まるな

長く使うつもりのものはデザインや機能性も見ながら慎重に選びましたが、

消耗品はこだわらずちゃちゃっと調達しました!

入園準備の心得②:程よく気合いを入れましょう!

入園準備も大変だけど、入園してからも難関は付きまといます。

・子供が病気をもらってくる

・その病気が親に移る、完治に手間取る


・イベントに参加するため、仕事やスケジュールを工面しないといけない


あれこれ・・

入園準備は程々に気合を入れてそつなく準備して、入園後のあれこれに備えましょう

まるな
まるな

ふーちゃんも通園1年目は発熱や下痢でちょこちょこ休んだし、基本年中鼻水出てたよね

ふーちゃん
ふーちゃん

ずるずる

でも大体元気だったよ!

入園準備の心得③:悩む/わからない所は聞きましょう!

準備物について、

・どこで買えば
・どうやって作れば
・どんな物がいいのか


など、わからなかったり悩む際は聞くのが一番手っ取り早く確実です。

すでに同じ保育園/幼稚園に通っている子供がいる親御さんと知り合いならその方に聞けばいいですが、いない場合は園に電話したり直接聞きに行ってもいいと思います。

先生たちは親切丁寧に教えてくれます。

まるな
まるな

保育園では使い勝手の悪いものを準備してしまい、別のものを買いなおしたことも度々ありました。

二度手間にならないよう、先生やママ友に相談するのが一番です!

入園準備の心得④:便利グッズ/アウトソーシングに頼りましょう!

園の準備物にはお手製を求められたり、すべてに名前を書く必要があったりします。

子供のために手をかけたいのはやまやまですが、すべてに注力することはできません

手製が苦手な場合は得意な知り合いや外注を頼ったり

名前は書かずに名前シールを買ってペタペタ貼ったり

頼れるツールはぜひ活用しましょう。

準備物とポイント

ふーちゃんの入園時に準備した物と、選ぶ際のポイントをまとめました。

これから準備する方はぜひ参考にしてください。

バック

ふーちゃんの園では2種類のバックを用意するよう言われました。

・通園バック
・園保管用バック(予備のお着替え、おむつ等を保管)


デザインはお好みですが、機能面として以下をおすすめします。

A4サイズのファイルがゆったり入る程度の大きさ

 A4サイズぴったりだと、他の通園アイテムや園からのお便りを入れるとパンパンになるので、余裕があると安心です

ファスナー付き

 ファスナーでバックを密封できれば、子供が持ち歩いても中の物が落ちる心配もなく、雨の日に濡れるのを防げます

サイドポケットよりは間仕切りがある方がいい

 バックの中には大きさや使う頻度の異なるアイテムを色々入れるので、サイドポケットより間仕切りのあるバックを選べると、アイテムが区分けができてスッキリします

エプロン

食事の際につけるエプロンですが、ふーちゃんの園では「手作り」を指定されました。

本来ミシンや手縫いをしなければいけない所、私はミシンを使わずに済む方法でエプロンを準備しました。

以下記事で作り方を紹介してるので、ぜひ見てみてください。

私は5枚一気に作ってストックしています。

フェイスタオル

食事で手や口が汚れた際に使うタオルです。

エプロン同様、5枚ストックしてあります。

着替え

園に着ていく服もですが、基本的に動きやすい服装を指定されます。以下に気をつけて服選びをしました。

タイツNG

 園では裸足になるため、基本靴下を準備します


 個人的には、子供が脱ぎ履きしやすいくるぶし丈がおすすめです

上下セパレートが良

 汚した際にお着替えしやすいため、0歳時でもロンパースはあまり着せずに早めにセパレートにしました

 但し、肌着は股部分で留めるボディスーツを長めに利用していました

 (肌着もセパレートにすると、活発に動くとお腹がでやすかったため)

 肌着はセパレートにする際、先生に相談しながら一回り大きいものにして、極力お腹が出ないように気を付けました

着替えは園に2セットストックする必要があったので、フルセット(服上下靴下肌着)を5~6セット程は買いました。

またふーちゃんはよくよだれが出てたので、スタイは結局20枚くらい買いました。

まるな
まるな

スカートとか履かせたいけど、園ではNGかな。

おしゃれ着は休日だね!

ふーちゃん
ふーちゃん

保育園で着ていく服もかわいいよ!!

ストローマグ

ストローマグは年中必要で、毎日持ち帰って洗い登園時に持参しました。

購入時には以下を気を付ければいいと思います。

メジャーなマグを購入する

 ストロー等のゴム部分は、成長や使用回数により買い替えることがあります

 あらかじめメジャーなブランドでマグを購入しておけば、そういった消耗品を買い替えしやすいです

子供にあったサイズを購入する


 先々を考えて大容量のマグを買うと小さい頃持ちづらくなります 

布団/布団袋

お昼寝が必要な年齢だと、掛敷布団(カバー)と布団を入れる袋が必要でした。

布団や布団カバーにもいろいろ種類がありますが、以下に気を付けて選んでみてください。

サイズはミニサイズ(60×80センチ)とレギュラーサイズ(70×120センチ)、どちらでもOK
 

 私は出産祝いにもらったレギュラーサイズを使用しましたが、園ではミニサイズを使っている子が多いです

敷カバーの代わりに吸水機能のある敷パッドもアリ


 おむつ漏れ対策として有効です
 ただ熱がこもりやすいため、夏は不向きです

その他消耗品

 おむつ
 ビニール袋
 ティッシュ
 おしりふき

上記のような一般的な必要アイテムもあります。

準備物 番外編

入園時は必要ないかもしれませんが、シーズンによって必要なものがあったのであわせてご紹介します。

水着/バスタオル

水遊びが始まる夏に必要になります。

ふーちゃんは水着の代わりにトレーニングパンツ(おむつ卒業練習用のパンツ)で代用しました。

「水着は着れる期間が限られて購入するのはもったいないし、トレーニングパンツはいずれ必要になる」という事で、園の先生からアドバイスいただきました。

また水遊びの後に使うバスタオルも準備する必要があり、バスタオルは薄手と指定がありました

フェイスタオル

夏場は昼寝時に頭に汗をかいてたので、昼寝時の枕替わりに毎日フェイスタオルを持参しました。

タオルケット

夏場は昼寝時に掛け布団の代わりにタオルケットを持参しました。

上着

冬場は外遊び時も使える上着が必要でした。

私は以下ポイントのもと、薄手のパーカーを購入しました。

フードなし

 お友達にフードを引っ張られたり、どこかに引っ掛かるのを防止するため、園ではフード付きはNGでした

軽く薄いもの


 厚手だと外遊びするときに身動きが取りづらくなるため、ナイロン地がおすすめです

まとめ

今回は入園時の通園アイテムと選ぶポイントについて紹介しました。

保育園/幼稚園が決まると一気に入園準備が始まります。

揃えるものが多くて選ぶ時間が限られますが、できるだけ子供のために厳選したいものです。

選ぶポイントをしっかり押さえて、効率よくお気に入りのアイテムを購入してください。

コメント